KINEMASTERを使用し、撮影した動画に対する基本的な編集方法をご紹介します。
第2回では、音声入れ替え方法(前編)について説明します。
第1回で作成したプロジェクを元に、音声入れ替えを説明していきます。
【参考】KINEMASTER入門(第1回)
本説明で使用する KINEMASTER のバージョンは、下記の通りです。
4.2.6.10136.GP 2018/01/08 版
説明用のスマホは下記の機種となります。
AQUOS SERIE mini SHV38(Android)
1.オーディオファイルの入手
ここでは割愛させて頂きます。2.オーディオファイルを追加する
入手した音声データを作成済プロジェクトに追加します。先ずは "KINEMASTER" を起動します。
起動したら、第1回で作成したプロジェクトをタップします。
次に、赤丸部分をタップします。
第1回で作成したプロジェクトの編集が可能な状態となりましたので、オーディオを追加します。画面右側の「オーディオ」をタップします。
追加したいオーディオファイルを選択し、「+」アイコンをタップします。
画面下段にオーディオファイルが追加されます。
以上でオーディオファイルの追加は完了です。
3.ここで改めて KINEMASTER の操作方法の説明
いよいよ音声入れ替え作業を実施するのですが、とても複雑でデリケートな作業になります。実際の操作を行う前に、下記の操作はマスターしておく必要があります。次の6つの方法を説明します。
- (1) 動画のスクロール
- (2) 動画の移動
- (3) マーカーの設定/解除
- (4) オーディオファイルのトリミング
- (5) トリミングした部分の復活
- (6) 音声のOn/Off
- 画面下段の動画部分をフリックする事で、動画をスクロールさせる事ができます。
(2) 動画の移動
- 画面下段の動画やオーディオファイルを1秒間押下し続けた後、左右にフリックすると、動画やオーディオファイルの位置を移動する事ができます。
↓
(3) マーカーの設定/解除
- タイムラインバーを1回押すと、紫色のマーカーが表示されます。
↓
↓
- マーカをタップすると、タイムラインがマーカーに移動します。
↓
- タイムラインバーと紫色のマーカーが重なると、タイムラインバーが紫色のなります。この時タイムラインバーを押下すると、紫色のマーカーが消えます。
↓
(4) オーディオファイルのトリミング
基本は動画と同様。
- 画面下のオーディオファイルをタップします。
- 画面右側のメニューを下方向にスクロールします。
- 「トリム/スプリット」をタップします。
- 「再生ヘッドの左側でトリム」または「再生ヘッドの右側でトリム」をタップします。
(5)トリミングした部分の復活
トリミングした部分を復活する事ができます。
- 対象の動画またはオーディオファイルをタップします。
- すると、黄色い枠が表示されます。
- 黄色い枠の左端の「…」を押しながら左へスライドします。
- 指を離すと、スライドした位置までトリミングされた動画が復活しています。
- 同様に、「…」を押したまま右へスライドする事もできます。
- 指を離すと、スライドした位置まで動画/オーディオファイルが消えます。
(6) 音声のOn/Off
ここまでが、音声入れ替えまでの下準備となります。
- 画面下の動画またはオーディオファイルをタップします。
- オーディオアイコンをタップします。
- 音声On/Offアイコンをタップします。
- 音声Offになります。もう1回押すとOnになります。
ここまでが、音声入れ替えまでの下準備となります。
実際の音声入れ替え方法は、後編で説明します。
0 件のコメント:
コメントを投稿