KINEMASTERを使用し、撮影した動画に対する基本的な編集方法をご紹介します。
第1回では、下記内容を説明します。
- KINEMASTERの基本操作の説明
- 撮影した動画の基本的編集方法(トリミング、フェードイン、フェードアウト)
本説明で使用する KINEMASTER のバージョンは、下記の通りです。
4.2.6.10136.GP 2018/01/08 版
説明用のスマホは下記の機種となります。
AQUOS SERIE mini SHV38(Android)
1.動画を撮影する
先ずは動画を撮影しましょう。
2.KINEMASTERをインストールする
"Google Play"から、"KINEMASTER" を検索し、インストールしましょう。3.KINEMASTERを起動する
"KINEMASTER" を起動します。4.新たにプロジェクトを作成する
無事起動したら、真ん中の赤い丸をタップします。「プロジェクト名」を入力します。ここでは「テスト」としています。
入力できたら「確認」をタップします。
続いて、「メディアブラウザ」が表示されます。最初に撮影した動画を選択します。
動画を選択したら「次へ」をタップします。
続いて、「テーマ」選択になりますが、ここは何もせず「次へ」をタップします。
続いて「テキスト入力画面」になります。ここも何もせず「次へ」をタップします。
続いて「バックミュージック選択画面」になります。ここも何もせず「次へ」をタップします。
5.フェードイン/フェードアウトを設定する
画面左側歯車アイコンをタップします。プロジェクト設定画面が表示されます。
最初に「オーディオ」の設定画面が表示されますが、下にスクロールします。
「オーディオフェードイン」「オーディオフェードアウト」が見える状態にします。
右側のスイッチを右へスライドし、スライドバーを「1秒」に設定します。
設定出来たら、左側の「ビデオ」をタップします。
続いて「ビデオフェードイン」「ビデオフェードアウト」設定です。
オーディオ同様、設定します。設定後、右上の「レ」をタップします。
以上でフェードイン/フェードアウトの設定は完了です。
6.動画の前後の不要な部分を削除する(トリミング)
「トリミング」とは、動画の不要な部分を削除することです。先ずは、動画の最初の部分を削除しましょう。動画を再生して削除したい部分まで進めます。再生ボタンを押します。
削除したい所まで再生したら、「停止ボタン」を押します。
動画が止まったら、下段の動画をタップします。
右側のメニューにハサミアイコンが表示されますのでタップします。
「再生ヘッドの左側でトリム」をタップすると、動画の左側が消えます。
同様に、動画の後半の削除したい位置まで進め、動画をタップします。
ハサミアイコンをタップします。
「再生ヘッドの右側でトリム」をタップします。
動画の右側が消えます。
以上でトリミングは完了です。
7.編集した動画をエクスポートする
以上で、フェードイン/フェードアウト、トリミングが完了しました。しかし、このままではYouTubeやニコニコ動画にアップロードできません。
アップロードするために、編集した動画をエクスポートする必要があります。
先ず、共有アイコンをタップします。
続いて、「動画をギャラリーに保存する」をタップします。
「遠慮します、ウォータマーク付きで保存」をタップします。
エクスポートする動画の形式(FHD/HD)を選択します。お好みでお好きな画質を選択してください。
エクスポート中、下記画面が表示されます。
エクスポートが完了すると、下記画面が表示されます。
以上でエクスポート終了です。エクスポートした動画を確認し、意図通り再生されるか確認します。
…という訳で、KINEMASTER入門編でした。
動画編集未経験の方は、結構面倒に感じるかもしれませんが、慣れてくるとそんなに大変な作業ではありません。
動画編集に興味がる方は、是非一度お試しください。m(_ _)m
■KINEMASTER入門(第2回)へ続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿